大人の休日倶楽部パス その2

50才以上の方が、大変お得に旅が出来る割引きっぷがあります。それが大人の休日倶楽部パスです。現在、販売中(2024年10月3日までの発売)なのですが、なんと特別発売の大人の休日倶楽部パススペシャルが、2024年10月11日より追加発売されるとのことで、このきっぷの概要をご説明します。

大人の休日倶楽部パスとは

大人の休日倶楽部パスは、JR東日本が提供する「大人の休日倶楽部」会員限定の割引パスです。このパスは、JR東日本およびJR北海道エリアをお得に旅行できる乗り放題のきっぷです。特に、シニア向けのフリーパスとして広く利用されています。

主な特徴

  1. 利用資格
    • 「大人の休日倶楽部」会員のみが購入可能。
    • 会員は、男性が65歳以上、女性が60歳以上の「ジパング」会員、もしくは50歳以上60歳未満の「ミドル」会員。
  2. 利用可能エリア
    • JR東日本エリア(関東、東北、信越エリア)
    • JR北海道エリア
  3. 乗り放題
    • 新幹線、特急、在来線の普通列車や快速列車の自由席が利用可能。
    • グリーン車や指定席も、指定された範囲内で利用可能。
    • グリーン車利用は別途費用が必要です。
  4. 利用期間
    • 主に5日間の連続した期間で有効。
    • パスの販売時期は年に数回設定されており、利用できる期間が決まっています。
  5. 価格
    • 通常は約19,000円〜27,000円程度(エリアや期間によって変動します)。

メリット

  • コストパフォーマンスが高い
    長距離の旅行でも、複数都市を巡る観光でも、かなりお得です。特に、頻繁に列車に乗る旅行者にとっては大きな割引効果があります。
  • 自由な旅行が可能
    利用期間中、対象エリア内であれば何度でも乗り降り可能なため、旅行計画を自由に変更したり、複数の目的地を楽しめます。

注意点

  • 期間限定:利用可能な期間は限られているため、事前に販売時期を確認し、旅行の計画を立てる必要があります。
  • 指定席の利用:指定席の利用には回数制限がある場合があるため、事前に予約や確認が必要です。

デメリット

青春18きっぷのような期間内5日ではなく、連続した5日なので少し旅が忙しくなります。電車に乗らないと損みたいな、私の様な貧乏性には尚さら旅路が慌ただしくなってしまいます。拠点を定めて、ゆっくり観光する方には少し不向きなきっぷではあります。

結論

このパスは、シニア世代が鉄道を利用して広範囲に旅行を楽しむための非常に便利なツールです。5日間新幹線にずーっと乗り続けても¥18,800、これは安すぎませんか?乗り鉄や新幹線が好きな方にはもってこいのきっぷだと思います。紅葉のシーズン皆さん旅に出かけませんか?

詳細は↓

大人の休日倶楽部会員サイト:JR東日本
JR東日本「大人の休日倶楽部」は、50歳からの旅と暮らしを応援します。会員限定の上質な旅行や割引きっぷなど、大人の休日倶楽部会員の皆さまだけのお得な特典情報が満載です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました